〒671-2134 兵庫県姫路市夢前町菅生澗1974-130
営業時間:9:00~17:00
 
 定休日:土日祝
 想像してみてください。世の中に明確なルールないと、どのような状態になるか。
ご想像いただけましたか。
 ルールがないということは、安定した状態になれず、犯罪が多発します。
会社においても同じことが言えないでしょうか。
 就業規則を作成することで会社のルールが明確となり、社員さんが安心して働くことができます。
 経営者さまにとっては会社が安定しているので、発展のことを考えることができるようになります。
 さらにルールが明確にあるのでトラブルをも未然に防ぐことができるようになります。
 就業規則をきちんと作成することには、本当に大きな意味があると思いませんか。
 シンプルプラン (作成期間1ヶ月程度、打合せ回数 1回程度)
※ご自分で就業規則を読むことに抵抗のない人向けのプランです。
私どもが作成した原案を、お客さまで読んでいただき、ご自身で内容の
 確認、精査を行っていただくプランです。修正箇所などはお客さまご自身で判断していただき、私どもが就業規則にふさわしい文章で修正を行わせていただきます。
 スタンダードプラン(作成期間3ヶ月程度、打合せ回数 4回程度)
※ 私どもがもっとも手がけることの多いプランです。
私どもが作成した就業規則の原案を、お客さまでさっと目を通していただき、そのあとご訪問してポイントをご説明しながら、ご提案、内容の精査と確認をお客さまとお会いしてお話を聞きながらご一緒にさせていただきます。
 ハイプラン (作成期間7ヶ月程度、打合せ回数 8回程度)
※労働法を勉強しながら、就業規則を作成するプランです。
私どもが作成した原案をもとに、就業規則をテキストにして、労働法を勉強しながら就業規則を作成していきます。お客さまの会社の就業規則で勉強していくため、会社の日常における実践的な労働法を学ぶことができます。
 ① 今ある就業規則
② 現在使用している雇用契約書
③ シフト表などの勤務時間の分かる資料
④ 組織図や社員構成など社内が分かる資料 など
※資料の内容は、私どもからお知らせをさせていただきます。
※ご協力のほどをお願いいたします。
 ※資料を拝借させていただく際に、ヒアリングを同時に行います。
※このヒアリングは、原案を作成するためのヒアリングとなります。
※そのため、打合せにお時間が必要となります。ご容赦ください。
※お客さまは、現状をあるがままにお話してください。
※また、これを機会になんでもご相談ください。
 ※ヒアリングでお聞きした内容を、十分に反映した原案を作成してまいります。
※また、お預かりした資料を参考にしながら原案を作成します。
※この時点で、7割程度の仕上がりとなります。
 ※作成した原案を、お客さまにお渡しいたします。
※次の打合せのために、一度だけでもご覧いただくことをお願いさせていただきます。
※原案をご覧いただいた上で、ご訪問をさせていただきます。
※一度でもご覧いただけていると、打合せがスムーズに運びます。
ご協力をお願いします。
 ※作成した就業規則のポイントをご説明しながら、記載内容が実態と合ってるか、就業規則と現状に乖離がないか、確認をします。
 ※成果品をお客さまに納品させていただきます。
※それと同時に労働基準監督署へのお届けもいたします。
 
 当事務所では以下のことを
 大切に取り組んでおります。
 
 ①お客様に密着し寄り添い
 ②コミュニケーションを多く取り
 ③お悩みを自分のことと考え
 ④お客様にとっての最善を
 ⑤一緒に考えていく
 
 お客様に親近感と安心感と
 笑顔をご提供いたします。
【業務形態】
コミュニケーション重視型
 e-Gov電子申請システム対応
 クラウド給与計算システム導入
 クラウド人事システム導入